1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:16:07.72
実際どうなの?
昔はG1馬が骨折だの屈腱炎だの多かったような気もする
昔はG1馬が骨折だの屈腱炎だの多かったような気もする
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:16:31.53 ID:/k0FW+DK0
数使わないからな
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:21:40.54 ID:xuXwcAOZ0
>>2
結局これだよな
結局これだよな
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:19:29.79 ID:xVYj2Th/0
シンザン記念1着
アーリントンC1着
スプリングS1着
皐月賞3着
NHKマイル3着
日本ダービー1着
故障引退
昔が使い過ぎなんだよ
今は一応5歳まで故障せずに見れてるな
ゆるゆるローテだけど
アーリントンC1着
スプリングS1着
皐月賞3着
NHKマイル3着
日本ダービー1着
故障引退
昔が使い過ぎなんだよ
今は一応5歳まで故障せずに見れてるな
ゆるゆるローテだけど
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:40:46.37 ID:lmXarQI00
>>3
タニノギムレットか
何でこんな使い方したんだろうと考察すると
皐月賞からのNHKマイルでも思考回路が狂ってしまったとしか
タニノギムレットか
何でこんな使い方したんだろうと考察すると
皐月賞からのNHKマイルでも思考回路が狂ってしまったとしか
86: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 09:23:50.05 ID:BW4ER34O0
>>3
その娘も2歳G1勝ってるのに56kgのエルフィン使ったりダービーの後宝塚使ったり秋にJC有馬使ったりと全く反省してなかったなw
その娘も2歳G1勝ってるのに56kgのエルフィン使ったりダービーの後宝塚使ったり秋にJC有馬使ったりと全く反省してなかったなw
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:20:05.57 ID:HU9OPd1E0
あんまり走らせないローテ使い分けは正しいのが証明されたな
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:20:08.38 ID:lmXarQI00
だからテイエムオペラオーみたいのはもう二度と出てこないだろうな
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:22:08.24 ID:ZyokUOG20
重賞級の馬は年6戦がスタンダードになりつつあるからね
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:34:30.79 ID:xkbf4dm/0
レースを使わなくなったのと
脚への負担を減らす調教技術
2歳で完成する早熟血統排除
脚への負担を減らす調教技術
2歳で完成する早熟血統排除
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:36:21.16 ID:fw3v7yt60
タスティエーラの使い方で使い詰めだのお釣りがないだの騒ぐレベルだからな
最近は馬も競馬ファンも軟弱になったものだよ・・・・オグリ秋6連戦伝説が懐かしい
最近は馬も競馬ファンも軟弱になったものだよ・・・・オグリ秋6連戦伝説が懐かしい
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:37:21.07 ID:MWUC8pVa0
レース使わなくなったのもあるが、今の馬場は足の負担が少ない。
時計は出るけど適度にクッション効いてるからな。
時計は出るけど適度にクッション効いてるからな。
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:38:43.72 ID:g2L2LBXe0
ブライアンとか見てると今の時代の方がいいなって思えてくる
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:41:40.60 ID:MWUC8pVa0
あと、昔はレースを叩いて調教代わりに使ってたけど、今は外厩があるから必要以上にレース使う必要がなくなったしな。
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:43:54.49 ID:xkbf4dm/0
オグリやナリブの時代は世界から見放されてた時代だから
対戦馬に現在存在してるような強い馬が居なかった
だから自分の好きな位置取りが容易にでき
前を見据え仕掛けられた
対戦馬に現在存在してるような強い馬が居なかった
だから自分の好きな位置取りが容易にでき
前を見据え仕掛けられた
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:49:47.07 ID:18lhVxhE0
・ゆるゆるローテ
・高速馬場
嫌われてるこれらのおかげで故障が少ないとも言える
アーモンドアイやクロノジェネシスといった近年の名馬達が5歳まで見れてるのもこのお陰
・高速馬場
嫌われてるこれらのおかげで故障が少ないとも言える
アーモンドアイやクロノジェネシスといった近年の名馬達が5歳まで見れてるのもこのお陰
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:51:42.88 ID:+4a4v7ru0
アグネスタキオン故障
クロフネ故障
ジャングルポケット故障長期離脱
タニノギムレット故障
ネオユニヴァース故障
キングカメハメハ故障
この頃は流石に競馬観戦で心折れかけた
クロフネ故障
ジャングルポケット故障長期離脱
タニノギムレット故障
ネオユニヴァース故障
キングカメハメハ故障
この頃は流石に競馬観戦で心折れかけた
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:52:46.38 ID:CmegQaoz0
今は出来る限りふんわりローテでやろうって事になってるし、純粋に馬を扱う診断技術が熟れてきてるんじゃないのかな
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:54:33.56 ID:dxeViLE10
今は足元のチェックはちゃんとしてるからな
あと足がもげても走るような狂ってる血統がなくなった
ステゴ系だけだろ
ほかは体に異常があると真面目に走らず自らセーブする
とくにディープ系
あと足がもげても走るような狂ってる血統がなくなった
ステゴ系だけだろ
ほかは体に異常があると真面目に走らず自らセーブする
とくにディープ系
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:54:47.40 ID:DAno2aVp0
あとは今ほど海外志向がなかったから国内専念で間隔あけずにレース使うのが当たり前だった
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:56:21.57 ID:ea4louke0
もう、春秋3戦ずつってローテは無理なのかな
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:59:31.09 ID:DAno2aVp0
>>37
名馬でこのローテで走るのはキタサンが最後かもしれないね
名馬でこのローテで走るのはキタサンが最後かもしれないね
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 08:02:28.76 ID:lmXarQI00
>>43
秋古馬を3戦してどれか一つ勝つってのも
ドウデュースが最後かも知れんな
秋古馬を3戦してどれか一つ勝つってのも
ドウデュースが最後かも知れんな
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:58:32.49 ID:GR7F6TGA0
最近のローテは過保護すぎるのもあるけどな
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 07:59:09.07 ID:dxeViLE10
造園家のおかげがあるならモグラの穴みたいなのが減ったことで足を取られてボキってのがなくなったくらいだろ
高速馬場のせいで骨折や腱のトラブルは増えてる
今は大半の厩舎が獣医と一緒に馬体を毎日チェックするから早期発見できてるだけ
高速馬場のせいで骨折や腱のトラブルは増えてる
今は大半の厩舎が獣医と一緒に馬体を毎日チェックするから早期発見できてるだけ
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 08:04:21.79 ID:g2L2LBXe0
>>42
今は大半の厩舎が獣医と一緒に馬体を毎日チェックするから早期発見できてるだけ
↑これは同意だけどエクイターフで怪我が増えてるって明確な根拠ないんじゃなかったっけ
今は大半の厩舎が獣医と一緒に馬体を毎日チェックするから早期発見できてるだけ
↑これは同意だけどエクイターフで怪我が増えてるって明確な根拠ないんじゃなかったっけ
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 08:00:35.71 ID:rL9kANsV0
使い過ぎもあれだし過保護なのもあれだし
難しいわな
難しいわな
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 08:01:59.46 ID:s9XbG7Yn0
わかりやすいのは未勝利戦がなくなる時期のレースはメイチ仕上げでの連闘が増えるから故障馬が増える
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 08:16:24.77 ID:HVCzgiAz0
ダービー馬がその後活躍できなかったのって単に故障しまくってただけだよな
ディープ以降は半分古馬G1勝ってるし
ディープ以降は半分古馬G1勝ってるし
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 08:26:04.30 ID:9qAJlQM70
>>50
まぁ90年代後半~00年代前半のダービー馬なんて
スペシャルウィーク以外はみんな故障してるからな
今はシャフリヤールもドウデュースもちゃんと5歳まで続けられてる
まぁ90年代後半~00年代前半のダービー馬なんて
スペシャルウィーク以外はみんな故障してるからな
今はシャフリヤールもドウデュースもちゃんと5歳まで続けられてる
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 08:24:44.40 ID:zyl4lHC50
屈腱炎みたいな大きな怪我はだいぶ減ったよな
サンデー産駒全盛期の頃って、強い馬はすぐ屈腱炎になってた印象があるわ
最近はトップクラスの馬は無事現役終えてる馬が殆どだから、ガッカリせずに済んでるな
タキオンとクロフネが屈腱炎で引退したとき激萎えしたからな
サンデー産駒全盛期の頃って、強い馬はすぐ屈腱炎になってた印象があるわ
最近はトップクラスの馬は無事現役終えてる馬が殆どだから、ガッカリせずに済んでるな
タキオンとクロフネが屈腱炎で引退したとき激萎えしたからな
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 08:29:22.05 ID:6Z2jo8700
たしかに屈腱炎は減った気がするな
62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 08:30:25.95 ID:TinZPjHW0
さらに 笹針打った って聞かなくなったな
笹針で悪い血ぃ出すなんて虐待?
笹針で悪い血ぃ出すなんて虐待?
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 08:33:44.88 ID:MWUC8pVa0
>>62
笹針は去年から正式に禁止になった。効果が懐疑的で。
あと、焼いて治療するような方法も禁止に。
笹針は去年から正式に禁止になった。効果が懐疑的で。
あと、焼いて治療するような方法も禁止に。
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 08:36:09.03 ID:9So0/RFz0
ソエを焼くのもJRAが禁止
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 08:43:17.09 ID:dV7Efkgr0
ダービー取るために走らせ続けてダービー取ったら即故障とか普通に頭おかしかった
72: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 08:43:42.25
諸説はあるが
ナリタブライアンはあのローテだからこそ、ぶっち切れるレースが続けられた
休ませてスターマンなんかに負けたことによって悪魔のささやきが聞こえてきた
ナリタブライアンはあのローテだからこそ、ぶっち切れるレースが続けられた
休ませてスターマンなんかに負けたことによって悪魔のささやきが聞こえてきた
77: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 08:49:44.62 ID:mlk2fpQF0
90年代後半が一番レース中の骨折が多かったはず
JRAの機関で発表しているけど
この頃はまだ洋芝やオーバーシードの技術が試行錯誤の時だからな
JRAの機関で発表しているけど
この頃はまだ洋芝やオーバーシードの技術が試行錯誤の時だからな
112: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 10:58:04.60
そういやビワハヤヒデは屈腱炎なのにレース走ってたとか
今では考えられないんだろうな
今では考えられないんだろうな
116: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 11:08:38.24 ID:oMFLuyu20
90年代のじゃじゃ馬ぐるーみんアップでも
70、80年代と比較したら今はレースのキツさが違うよって台詞あるんだが、
更に今と90年代比較しても更にキツくなっただろうからなあ。
調教変わりにレース使ってた時代とはやっぱ違うよ。
70、80年代と比較したら今はレースのキツさが違うよって台詞あるんだが、
更に今と90年代比較しても更にキツくなっただろうからなあ。
調教変わりにレース使ってた時代とはやっぱ違うよ。
120: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 11:12:27.66 ID:xhs92zxq0
検査をこまめにやって、異常箇所が早い段階でわかるようになったからだと思う。
だからといって数ヶ月単位の戦線離脱はあるだろ。
だからといって数ヶ月単位の戦線離脱はあるだろ。
159: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 12:26:59.65 ID:w+FuGMMx0
90年代はマジでカチカチのコンクリート馬場だったな
サイレンススズカにしても生前は凄く丈夫な馬って言われてた
サイレンススズカにしても生前は凄く丈夫な馬って言われてた
164: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 12:35:19.88 ID:rPhTQmLr0
今は医療技術や調教技術の向上も大きいし
それと同じくらいにレース体系、距離体系の整備が大きいと思う
スプリンターもマイラーも年間通して満足なローテ組めるから
それと同じくらいにレース体系、距離体系の整備が大きいと思う
スプリンターもマイラーも年間通して満足なローテ組めるから
209: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 17:40:34.83 ID:USyw8Y7F0
春天のダメージが大きくて秋まで休む馬とか昔いなかった気がする
217: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/12/31(日) 18:49:03.63 ID:TO5vADK40
90年代はダービー馬の骨折と屈腱炎が多くて萎えたわ
他にもフジキセキやダンスやホクトベガとかさぁ
目立つ馬が故障すると余計にそう感じる
他にもフジキセキやダンスやホクトベガとかさぁ
目立つ馬が故障すると余計にそう感じる
元スレ:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1703974567/
コメント
じゃあ1989クラシック世代みたいに世代上位から中位層あたりまで春にバタバタ怪我して離脱が相次いで
菊花賞後にはオサイチジョージとサクラホクトオーくらいしか残らなかったってのがいいのかと言われたらよくねぇよ…とはなる
昔のクラシック路線、世代によっては素質馬が二桁くらい重傷負って再起不能とかザラにあったし
一昔前と比較すると前哨戦+本番分は1レースで超えるし、JCと有馬は1つ勝てばボーナス抜きの秋三冠、3着でも勝った時に匹敵する額になる
ならどちらか勝てる自信があるなら叩きを兼ねた秋天と(適正的にJC)の2つでいいよねってなる
流石に年間で3,4走はない。
馬の疲労が取れない、って出るけどもそれは人間の都合だろ…と思う。実際走ったら走れるだろうし
馬のケアも良くなったんだろうね
よほど虚弱でもなければ一流馬でも普通は年5戦なら走れるはずなんだが、単純に夏が暑いしG1もないから夏休みになりがちなんだよね
90年代前半から中盤くらいまではまだ馬場がボコボコしてて芝がハゲ上がってたりして土煙が巻き上がるような競馬場が多かった
この頃は馬場の硬さではなく悪さが怪我に繋がってたんじゃないかと思う
90年代の終盤にかけてコンクリート馬場化していって単純に馬場の硬さが怪我に繋がっていた時期
出走数少なくて不利益を受けた馬だっていただろうし、その馬に合った使い方をして欲しいと思うわ
秋はともかく大阪杯→天皇賞→宝塚なんて馬そうそう出てこないんじゃね
G1レベルだと4戦で充分なんだろうよ
コメントする
コメントは承認制になりました