1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 19:29:11.86 ID:MSo3NJo10
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 19:34:12.44 ID:rJTYMDot0
やっとかよ
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 19:34:13.76 ID:jPOGwMG00
完全に負け犬の独り言になってるな
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 19:35:56.09 ID:dIuf+zxW0
毎回反省しててそれが生かされた記憶が無いんだが・・・。
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 19:38:07.01 ID:enRoI4U70
ワールドエースで反省しなかったん?
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 19:41:24.41 ID:jPOGwMG00
この反省を生かしてグレーターロンドンを操縦するんだろ?
楽しみにしてるわ
どんな騎乗するか
楽しみにしてるわ
どんな騎乗するか
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 19:41:50.60 ID:llK9FyAq0
毎年反省して気持ちを新たにしてるが
何も変わらんね
何も変わらんね
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 19:42:14.09 ID:dIuf+zxW0
カデナでレイデオロのような騎乗をするのは無理だとは分かる。
そこは同情する。しかし、レイデオロにもし福永が乗っていたら、
ルメールのように臨機応変に対応出来ないだろうことは容易に
想像出来る。福永は、騎手としては致命的な体内時計の欠如
とういう欠点を抱えているんじゃないか、と疑いたくなる。
そこは同情する。しかし、レイデオロにもし福永が乗っていたら、
ルメールのように臨機応変に対応出来ないだろうことは容易に
想像出来る。福永は、騎手としては致命的な体内時計の欠如
とういう欠点を抱えているんじゃないか、と疑いたくなる。
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 19:53:21.20 ID:QaMzZoD/0
>>13
そもそも日本人騎手があれやったら干されるだろ。馬主や調教師も悪いんだよな。
そもそも日本人騎手があれやったら干されるだろ。馬主や調教師も悪いんだよな。
226: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 23:29:30.67 ID:y2KzFnkv0
>>13
今回はコラム内で認めてる。
自分にはレイデオロを動かして最後まで持たせる技術はない、ジョッキーとしての明確な技量差を痛感したと。
今回はコラム内で認めてる。
自分にはレイデオロを動かして最後まで持たせる技術はない、ジョッキーとしての明確な技量差を痛感したと。
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 19:42:41.67 ID:fuok1YbZ0
騎手としての技量差をものすごく感じた。
「ジョッキーのせいで負けた」と言われても仕方がない。
むしろ、自分自身がそう受け止めている。
大半のジョッキーたちはハッキリとは言わないが、日本人騎手と外国人騎手の差は、トップレベルにおいてはまだまだ大きいと自分は考える。
競馬の歴史も違い、致し方ない部分もあるのかもしれない。
しかし、体格差といったどうしようもない理由ではないだけに、
決して埋められない差ではないと考えているが、現状、確実に存在する差でもある。
外人騎手にお手上げ
「ジョッキーのせいで負けた」と言われても仕方がない。
むしろ、自分自身がそう受け止めている。
大半のジョッキーたちはハッキリとは言わないが、日本人騎手と外国人騎手の差は、トップレベルにおいてはまだまだ大きいと自分は考える。
競馬の歴史も違い、致し方ない部分もあるのかもしれない。
しかし、体格差といったどうしようもない理由ではないだけに、
決して埋められない差ではないと考えているが、現状、確実に存在する差でもある。
外人騎手にお手上げ
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 19:59:45.10 ID:e0IRnEh00
>>14
デムルメが日本の競馬に適応できたのはすごいと思うが
ダービーのルメールの騎乗に関してはスローで団子になりやすい欧州競馬の下地があるからな気がするな
デムルメが日本の競馬に適応できたのはすごいと思うが
ダービーのルメールの騎乗に関してはスローで団子になりやすい欧州競馬の下地があるからな気がするな
79: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 20:32:50.17 ID:EhjtBwVn0
>>14
2015年2月
「今回(2人)は短期免許での実績があり、人となりも知っているので異論はないが、門戸を広げ過ぎでは。
海外とは教育も文化も違う。「公正確保」を実現する上でも今後は、もう少し様子を見るべきではないかと思う。 」
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2015/02/06/kiji/K20150206009758930.html
2015年5月
デムーロがドゥラメンテでダービー制覇
福永リアルスティールで4着
2016年5月
ルメールがサトノダイヤモンドでダービー2着
福永レインボーラインで8着
2016年6月
「以前、ここにも書いたと思うが、やはりルメールとミルコの存在が、
自分にとって知らず知らずのあいだにストレスになっていた時期があった。」
http://news.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=34073
2017年5月
ルメールがレイデオロでダービー制覇
福永カデナで11着
>>14
2015年2月
「今回(2人)は短期免許での実績があり、人となりも知っているので異論はないが、門戸を広げ過ぎでは。
海外とは教育も文化も違う。「公正確保」を実現する上でも今後は、もう少し様子を見るべきではないかと思う。 」
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2015/02/06/kiji/K20150206009758930.html
2015年5月
デムーロがドゥラメンテでダービー制覇
福永リアルスティールで4着
2016年5月
ルメールがサトノダイヤモンドでダービー2着
福永レインボーラインで8着
2016年6月
「以前、ここにも書いたと思うが、やはりルメールとミルコの存在が、
自分にとって知らず知らずのあいだにストレスになっていた時期があった。」
http://news.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=34073
2017年5月
ルメールがレイデオロでダービー制覇
福永カデナで11着
>>14
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 19:53:56.46 ID:c7ReA0m30
毎年こんな感じのこと言ってる
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 20:00:22.18 ID:d2hhyvc80
90年代に地方や外国から騎手が移籍してきていたなら
その時代から乗ってる騎手の水準ももっと上がってたかもしれんね
その時代から乗ってる騎手の水準ももっと上がってたかもしれんね
64: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 20:21:44.38 ID:U4VjCqsY0
81: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 20:33:21.18 ID:TjFtoLjI0
安田記念楽しみにしとく
90: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 20:40:07.80 ID:xsGNC1XF0
馬も弱いけど最後方はダメだわ
110: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 20:51:52.55 ID:P9Uc4urp0
同じ仕事を20年続けて来てる人のいうセリフじゃないw
140: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 21:12:49.92 ID:YP9tVXu+0
しかしなんていうか言葉に深みがないよな、豊や蛯名とたった7歳差だぜ
永遠の若手感が凄い
永遠の若手感が凄い
146: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 21:20:54.77 ID:YNjcTkqn0
ルメールと同じことができる日本人は今いるんだろうか
ノリ以外浮かばなかった
ノリ以外浮かばなかった
154: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 21:30:07.96 ID:8CX0cUEOO
松山が言ってるならまだわかるけどな…
157: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 21:33:36.88 ID:56dk7rvA0
福永って豊の全盛期でうだつが上がらない頃の方が巧かった。豊が凋落して棚ぼたでリーディングを取ってからだんだん技術が下手になってる。
172: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 21:58:12.23 ID:TuLGOTaa0
折り合いより位置取りが大事って日本人には教えてやらんと
174: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 21:58:46.08 ID:CEJLjwtj0
荻野君に全部馬譲って引退しろよ
228: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 23:33:06.05 ID:WnGvhFIp0
>>174
ほんこれ
荻野極は勝負する気概があるわ
ほんこれ
荻野極は勝負する気概があるわ
258: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/31(水) 00:16:19.72 ID:Qw4G+BAd0
>>174
これ極に全部譲れ
若手でダントツこいつが上手いというより勝ちに行ってるわ
これ極に全部譲れ
若手でダントツこいつが上手いというより勝ちに行ってるわ
179: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 22:12:07.56 ID:/sxVQApE0
日本人騎手→調教師の指示に逆らえない
外国人騎手と横ノリ→自分の判断で乗れる
この違いは大きい
外国人騎手と横ノリ→自分の判断で乗れる
この違いは大きい
185: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 22:17:19.74 ID:ZCMzyeFy0
調教師の言いなりになるしかないんだから福永は悪くねーだろ
日本では勝ち負けのレースが出来る騎手に良い馬が回って来ないんだから
日本では勝ち負けのレースが出来る騎手に良い馬が回って来ないんだから
195: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 22:30:45.12 ID:PDKQIkTu0
福永は型にはめた正攻法の騎乗で結果を出す騎手だから反省しなくていい
無理にやろうとするとかえってよくない
無理にやろうとするとかえってよくない
289: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/31(水) 01:52:59.32 ID:3eGJDIs+0
ルメールが上手かったのは皆わかってんだよ…
恥ずかしながらカデナ本命だった身としてはあの馬場&ペースでなぜあそこまで抑え続けたのか聞きたいんだ
馬の力を引き出すどころか脚引っ張ってんじゃねぇか
展開に恵まれなきゃ勝てない紐までの騎手だと改めて認識させされたよ
恥ずかしながらカデナ本命だった身としてはあの馬場&ペースでなぜあそこまで抑え続けたのか聞きたいんだ
馬の力を引き出すどころか脚引っ張ってんじゃねぇか
展開に恵まれなきゃ勝てない紐までの騎手だと改めて認識させされたよ
266: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/31(水) 00:53:05.00 ID:UXLqD8NR0
新馬と平場、牝馬ではまぁそれなりに信頼してるから、もうそれに徹しろ
235: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/05/30(火) 23:40:42.65 ID:kS6HycUn0
基本的に考えるレースになると途端にダメになるよね
短距離が得意なのはハイペースになりやすいのもあるからだろう
短距離が得意なのはハイペースになりやすいのもあるからだろう
元スレ:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1496140151/
コメント
真似したらもっと派手にぶっ飛ぶだけw
日本の騎手があれやって最後まで持たすことはできない。
福永に限らずあれができる日本の騎手はいない。
やっぱり騎乗技術なんだろう。そういう技術を持った日本人騎手はほとんどいない
でもそういう技術を持ってないと、今回みたいにスローペースに落とされたら漫然と負けるだけだよね
少なくとも外国人騎手の天下にはなってなかった
だがオヤジレベルどころか晩年のユタカに負けてるじゃねえか
地方ドサ回りでもして一からやりなおせ
実際福永が下手っていってもJRAの騎手の大半は福永より下手だよ。
JRA生え抜き騎手が下手なのはみんな知ってる(笑)
リーディング上位は外人二人と元地方騎手。
G1の3週連続勝利もルメールとペリエだけ。
騎乗機会連対記録もルメールがあっさり塗り替えた。
9連対も武、岩田、デムーロと二人が元地方に外人。
1日8勝も武だったけどルメールが並んだ。
どう考えてもJRAのレベルの低さわかるでしょ(笑)
寧ろ馬券買ってるからこそ認めているだろ、外国人アンチでもない限りは
悔しかったらデムルメ以上のレースやってみろって話だ
七光りコネ王子がリーディングとなり、俺天才!と自惚れ、放置した予定調和通りの黒歴史の末路…
松山弘平辺りが言うのであれば分かるけど、学習能力がなく、伸び代もなく「三歩で忘れる鳥頭」の被害者、被害馬が増加させるだけの福永祐一に毎週、誰でも勝てる馬を乗せるだけ無駄なんだよ、G1で勝てる騎乗技術や脳みそがないんだから。
井の中の蛙で平場と同様に、優秀なエージェントのお陰で良質な馬に乗り、性能が高い馬力に頼りきった、安心安全の大外ぶん回しオートマチックトランスミッション限定騎乗を繰り返すだけ脳のコネ騎手が、外車ミッションで性能を引きだして高める外国人騎手に敵うわけがない(戸崎、足腰ブレブレの川田、その他の日本人騎手達)。
勝つ可能性が低いなら勝つ可能性を上げる騎乗を何故しない?といつも思う
レース中に動けて脚を持たせる引退したアンカツさんや、感覚で乗る、現役の岩田騎手がいるけど…根こそぎ良質馬を福永に奪われるから、騎乗技術だけではどうしようもない(アドマイヤムーンJC、ウオッカ、ジェンティル参照)。
ルメール騎手は、フランスや距離不安のあったウオッカのJCで騎乗技術を証明済み
社台グループの総帥達は(賢い競馬ファン)、日本人騎手と外国人騎手の騎乗技術の大差にとっくの昔に気付いて、外国人騎手に切り替えて、新たな存在になる海外騎手を毎年のように短期免許で呼んでは検索中。
福永よ、越えられない騎乗技術の差や壁を感じたのなら、若手騎手にチャンスを与えるためにも騎手を引退してくれよ日本競馬界の癌細胞、幸四郎のように調教師にでもなってくれた方がありがたい
リアルスティ-ル・ヴィブロスの乗り替わりでの海外G1勝利を観たり、
スプリンタ-ズSのビッグア-サ-の騎乗では、何も学ばなかったのか?
「レースの作戦は騎手に任せる」と自著で言ってるから怒られる縛りはないし、糞騎乗をした福永は申し訳ないんで、謝罪言い訳の騎乗技術の差はどうしようもないんですと文章で平謝り
福永を乗せたマエコウさんは因果応報
あのペースであれだけ抑えるとか、何秒の脚を使うつもりだったのか。
また勝ち負けできる有力馬に乗れるとも限らんが。
福永に限らずレース中の臨機応変が求められるが、保身に走ると碌なことがない。
他の騎手もその場で決めて対応するわけで重賞で想定通りにいく競馬なんて年間通してどれほどあるんだ。
こっちはそういうの抜きにしてもダービー獲れないんだろうなぁと思う
武豊とは違うのだから
リハビリが終わってないなら福島で乗っててください
自分で自分を追い込んでるように見える
コメントする
コメントは承認制になりました